VERAトップページへ  
ここから本文

成果報告その他の報告

研究ハイライト

成果報告

大質量星形成領域 G353.273+0.641 のジェット構造を解明

画像 山口大学の元木業人氏を中心とした研究グループが、国立天文台のVERAおよび野辺山45m望遠鏡、オーストラリアのATCAを用いて行った観測により、大質量星形成領域 G353.273+0.641 のジェットの構成が明らかになりました。

G353.273+0.641 は、数100キロメートル毎秒という非常に大きな青方偏移(=地球に近づいている)のメーザー成分を示すのが特徴的な天体です。
これまで、このような青方偏移成分が見える理由ははっきりわかっていませんでした。

今回の観測では、ジェットを起源とするSiO(一酸化珪素)の分子輝線が検出され、かつ青方偏移成分に加えて、微弱な赤方偏移成分の検出に成功しました。
また、連続波での双方向に延びるジェットの撮像にも成功しました。
この結果、大きく青方偏移したメーザー成分はジェットの片側で、反対側の赤方偏移したメーザー成分は隠されて見えていない可能性が示されました。

その様子は図3の模式図をご覧ください。
この天体のジェットがほぼ我々に向かって出ているために、向こう側にある赤方偏移成分が原始星周辺の分厚いガスに隠されている模様を図解しています。

fig.1
図1:G353.273+0.641 のジェットの電波画像。観測周波数帯は左図が22GHz、右が18GHz。色の付いた点は検知された水メーザー・スポットで、赤は地球から遠ざかっている箇所(赤方偏移)、青が近づいている箇所(青方偏移)を示す。

fig.2
図2:野辺山45m望遠鏡によって得られた幅1GHzのスペクトルの一部。内側のグラフはSiOの部分が拡大されている。赤と青の点線はそれぞれ最も大きい赤方偏移と青方偏移を示す。

fig.3

図3:G353.273+0.641 のジェット周りを模式図に表したもの。上側の黒い矢印が地球から見ている方向で、オレンジ色のDisk(降着円盤)中心から双方向にジェットが吹き出ている。上側のジェットは地球に近づいていくため青方偏移を示し、遠ざかる(赤方偏移となる)下側は円盤に隠されてほとんど見えない(図1参照)


関連論文



ここからフッター